感情価値の理解を深める
商品を購入する時に、お客さんは、
実質価値と、感情価値の両面から商品購入を検討しています。
実質価値よりも、感情価値を高めるように
商品説明をすると成約率は高まります。
ただし、実質価値と感情価値に
明確なボーダーがないとも言えます。
例えば、商品の機能は実質価値です。
ですが、返金保証というと
金銭面での実質的な価値がありますが
安心感としては感情価値もあります。
また、専門家の推薦などは
安心感につながるので感情価値ですが
オークションなどに出品した場合は信頼性と共に
高い値段が付く可能性があります。
この場合は金銭的な実質価値になります。
このように、実質価値と感情価値のどちらとも取れるケースがあります。
その場合は、もちろん感情価値として捉えて良いとおもいます。
商品の紹介分、一般的にセールスレターと呼ばれる
販売ページの文章は
この感情価値を高めるように書いていくと
良いレターが書けます。
感情価値は、ざっくりとですが満足度と捉え
いかにして満足度を高めるのかという視点で考えると良いと思います。